こんばんは!やるまんブログの店長Kです。
独裁体制になって、今日でちょうど1年経ちました。
いやー、突っ走りましたね!ホントに!
久しぶりに一生懸命に仕事しましたよ。
軽く、やってきたことを振り返ってみますか。
去年の2020年の9月からは1人体制になりまして、なんやかんややるしかねーって思って翌月の10月から始まるGoToトラベルに向けて動き出しました。
9月中にGoToトラベル用のメニューや内容を考えて作って、集客に動きだしました。今では懐かしい地域共通クーポンに向けての施策ですね。
近隣のビジネスホテル全てにアポなしで突撃して、自分の店だとお得になるって内容のチラシをばら撒きました。1か所だけ断られましたけど功を奏してなのか、しっかりと認知されてたようで売上に繋がっていきましたね。周辺の飲食店ではほとんど対応してなかった電子クーポンも受付できるようにしてたので、 その分も効果ありました。とにかくアナログな事ばかりやってました。
ちなみに10月から始まったGoToEatにも精を出しましたね。それまで培ってきたホットペッパーの営業マンと密にやりとりして進めていきました。チラシも作成し、いわゆるポイントで無限ループに近いものが出来ますよ的な感じでしたかね。DMもバンバン流してGoTo関係はかなり力を入れていきました。ここの頑張りは今期の成果に大きく結びついたかなと思ってます。
ちなみに自店では、初めて1名での予約受付を解禁した月でもあります。そしてアイドルもギリギリまで即予約等の受付を空けてましたね。攻めました。
それから記憶が正しければ、同じ建物のテナントと連携したお食事券の実施ですかね。他店舗のイベントで発行したお食事券をうちの店で使えるというイベント。これも良い感じでした。
10月の月末頃にGoToEatのポイント付与が始まって、ここからは予約ラッシュ。
準備もバッチリで、ポイントの放出までもバッチリ。毎日予想より多くの予約が入りまして、しばらくはコロナを吹き飛ばすほどの売り上げでした。週末はずっと満席でしたね。
そして11月は、プレミアム付き汚職事件。じゃなくてお食事券がスタート。
お食事券は特にこれと言って動いたものはありませんでした。ネット予約のGoToEatと被ってたんですよね。10月と11月はバブルでしたよ。今思えばですけどね。
これに関しては何もしなくたって来店動機にはなると思ったので、年末年始の事を考えてました。
12月は前半はまだ良かったものの、案の定ですが例年のような忘年会シーズンが来るわけもなく閑散としてました。
ただ、10月11月とバタバタしてた分12月は落ち着いてきたので、スタッフのケアというか、そちらに目を向けていきました。その手始めとして「らくシフ」の導入。部長に持ち掛けたらあっさりOK貰ったので、そのまま開始。実際にスタッフが利用できたのは1月からだったかな?私は12月中旬から色々と営業の人とやりとりして進めていました。
使ってみた感じでは相当使い勝手が良かったので、他店にも導入検討。
年明け1月は、本来ならば正月も含めて繁忙期ですが、やっぱり暇。
その代わり、福袋の販売を強化。たくさん売って、付随しているお食事券を使ってもらおうと考えました。それくらいしか出来なかったのもあるんですよね。1月中旬には時短営業の発令。時短営業は初めてなんですよね。2020年の緊急事態宣言は休業でしたから。シフトの組み方や、営業の仕方に頭を悩ませました。スタッフには頭を何度も下げてシフトを大幅に削らせてもらってなんとか繋いでいきました。早く帰れてラッキーって思ってたのは本当の事です。
そして2月。
謎の大型地震がやってきました。震度6強だったかな?もう踏んだり蹴ったりですよ。私の家なんか玄関は開かないし、家の中はぐちゃぐちゃでしたし。もう最悪。住んでるマンションが崩れるとか言って消防には一旦部屋から追い出されるしw
ここら辺からはしばらくお疲れモード。そりゃそうだわなw
3月と4月の歓送迎会シーズンをどう乗り越えていくかを考えてましたけど、ちょっと無理でしたね。
それでも集客をどうするかは考えてまして、閉店した多店舗の電飾看板とかを設置したり、ネット予約の中身を変更したり、細かいところに気を使って動いてました。
このタイミング位でしたかね。初めてバイトリーダーという立場を設置。この時期にはワクチン接種の話題が広がり、徐々に人が動き始めるだろうと予想して、そう考えるとさすがに私一人ではこの後店を回しきれないだろうと強化を図りました。
ところがどっこい。
反逆者数名が謎の会社にコンプレを送り付ける。お陰様でホットラインが開設される事態に。
私がバイトリーダーの人を贔屓してるとか、お気に入りだからバイトリーダーにしたんだとか、評価制度がおかしいとか。
スゲー面倒な頭の悪い奴らのせいで、さらに疲労が加速。まじで精神的に病んでましたね。
マジで全員が敵に見えて、本気で辞めようと思いました。
それでも店長という立場ですから、4月からの税表記の変更に合わせたグランドメニューの精査と、ランチメニューの改変、飲み放題やその他テイクアウトとかのメニューの変更や価格調整を行いました。全部変わりましたからね。これは結構大変でしたね。こんな精神状態でよくやってましたよww
ただ、本気で辞めようと思ったところに、私にとって大切な部下Mから一言投げられました。
「本当に去る気ですか?」
この言葉は今でも胸の奥に突き刺さってます。不思議ですよね。
とは言え、その後にも辞めそうになるのですがそれは追々w
4月はメニューが一新。
全てが新しくなり、同時にお客様からアンケートをしっかりと取るように力を入れ始めました。やっぱりメニューとかでの意見を聞きたかったですからね。そしたら、他店舗もアンケートをやれよって空気になったみたいですけど。(´・ω・`)知らんがな
頂いたコメントを見て、スタッフ間でシェアして、修正していく形を取りました。当たり前の事なんですけどね。
それから電飾看板を設置したらすぐさま効果がありまして、単品飲み放を打ち出したら来るわ来るわでプチバブル。すぐ弾けましたけど。コロナのせいで。
4月下旬からは初めてのデリバリーサービスも開始。
デリバリーはずっと大きな売上になると思っていたので、始まると知った4月頭からは水面下で色々と動いてました。メニューの内容や提供の仕方、打ち出し方や、どうやったらお客様が喜ぶのかなどを私なりに慎重になったとこでもあります。これは今でもその成果として残ってますね。
ただまぁ、やることが半端じゃなくてですね。休む暇もない!
4月後半は休みあったかな?って感じでした。
これが2度目の精神病み状態になるのです。3月の反逆者共を落ち着かせるのと同時に、4月はやること多くて、精神的にも体力的にもかなり疲労困憊でした。
結局は5月のGWまで休み無しだった気がします。GW後半にはもうダメでしたね。こんな奴らと仕事なんかしてらんねーって思ってましたw
意気消沈。
心の中でずっと部下Mには謝ってました。3月には救ってもらったものの、耐えられねーって気持ちが強すぎて。
そんな私でしたけど、GW明けの休みに久しぶりにツーリングに行きまして、なんか色々悩んでんのがバカらしいなって気付いたのが最後でしたね。そこからは何一つ精神的に落ち込むことはなくなりました。ずっと影には影がいるってか?w
(´・ω・`)知らんがな
しっかりとメンタル的にも仕事に復帰してからは、デリバリーの強化をしていきました。
またその頃には時短営業が始まったんですけどねw
このちょいちょい時短営業をやるのがきついんですよ。生活リズムもそうですけど、シフトを調整しなくちゃいけないのが辛い。仕方ないんですけどね。
ほんで5月といえば、謎の給与振込事件。
昨年のデータベースで給与振込んだもんだから、すでに辞めてったスタッフにも連絡をして返してもらうという超絶めんどくさい作業をやらされました。
杜撰すぎでしょ。
6月はいよいよ本格的にハサップがスタート。
別のデリバリーもスタート。出が付くデリバリー。
ならばもう一つあるだろうと調べてみると、7月にアノ杜撰な配達で有名なUが付くデリバリーがスタートすると分かったので速攻で申し込み。
4月からのランチメニューって実は意味がある改定でして。ここでは教えませんけど、割と大事な戦略があったんです。
6月には期間限定の夏用メニューも始まりましたね。
全ての期間限定メニューを平日ランチでも提供することを想定して4月を迎えたので、ランチのお客様の反応は高評価でした。変わった感や、メニューを選べる楽しさは大切ですよね。ここは非常に気を使っています。めんどくさいって理由でやらないのはバカですよ。
6月後半には最高のお褒めのお手紙を頂きました。うちのスタッフの成果です。さすがですよ、にーた。持っている強みの極みが発揮された瞬間でしょう。私も嬉しく思っています。誰にも真似できないにーた。だけの行動です。
7月はUの付くデリバリーがスタート。
これでデリバリー三種の神器が揃いました。大変でしたわ。メニュー内容の精査と設定と、キャンペーン等のやり取りと、大変でした。もう二度と同じ事はしたくないw
でも、全部やるとこまでやっちゃえば、後はラクチンです。もちろん、日々どうしていこうか考えながらやってますけどね。全ての数字を洗い出して、手数料含めた原価や粗利も全商品分出しました。そうすると、どういった価格でどういうものを打ち出して行くべきかも分析できるので、今後の役に立ちますしね。
7月中旬にはラインワークスの導入。
今まではLINEグループを使ってましたけど、どうも仕事としては使い勝手が悪いのと、やっぱりプライベート干渉になりかねないんですよね。そこでいい方法はないかと探してまして、ラインワークスに辿り着きました。これがまた使いやすくて、仕事も随分とラクになりました。今後は会社にもプレゼンして、社員だけでもラインワークスでやり取りできないか言ってみます。
まぁ、この会社の人らはそういう新しいことに嫌気が刺すみたいなので、まずすんなりとは行かなそうですけどね。
(´・ω・`)知らんがな
そして今月8月。
休みゼロを達成!疲れましたわ。
ただ、やることが多すぎ。
新しいコーヒーマシンも導入しましたし、7月下旬からは9月上旬まで時短営業ですし。なんたって、マンボー中ですし。結局は36連勤ですかね。36協定に対する嫌味かよってw
癒してください。誰か。私は私なりに1年間突っ走ってきました。疲れました。
9月からはちょっとペースダウンします。
一生懸命にやったその先にあるのは、達成感と確かな経験ですね。
本気で色々と取り組んできましたからね。
9月からは仕事を投げます。良い意味で他の人にやらせて、また違う新しいことにゆっくりと挑戦できればなと思ってます。
めっちゃ長文じゃん。
気付いたら長文。
寝ます。
明日からは皆さん優しくしてくださいね。(/・ω・)/
いつも優しいか(゚∀゚)
それではまた!