こんばんは!連休1日目を殆ど寝てた店長Kです。
たまたまテレビを付けてたらオードリーの番組、しくじり先生がやっていまして。
ほんで最近マイブームでもある錦鯉が出てまして。
よくよく考えると、私自身は今何かに努力することとかしてねーなーっておもいまして。
仕事も趣味も、何も努力をしてない!
てか、しなくちゃならんものではないとおもいますけどw
生きる事には日々一生懸命ですが、何かの目的達成のために努力ってしてないんですよね。
以前はゲームにハマってまして、なにかのクエストや難しいダンジョンをクリアするために何回も挑戦したりして頑張ってましたけど。結局そういうことなんですかね。んー。なんか違うな。
なにかそういうのがあれば、きっと他の事なんて大したものじゃないんですよね。実際に廃人レベルでやってた時期も、それ以外のことなんかどうでも良かったですし。
別にネガティブな考えとかじゃなくて、
好きな事を一生懸命やり続けるのと、何かの目的達成のために努力することって、似て異なるものですよね。そこに気づかされた感じがしました。
もちろん、好きな事の中で目標を決めて努力するのがベストかも知れませんけど。そうは言っても狙って出来るものでもないですし。てか、それって、なんか違う気がしますし。
そもそも、好きなことに対して努力っておかしいと思うんですよ。好きなことに努力してるって自分で思ってる時点で、それはおかしいと思うんです。わかりますかね。
周りの人が「頑張ってるな~。努力してるな~」って言うなら分かるんですけど、自分で今努力してる!っていうのは、好きな事に対しての侮辱だと思うんですよ。一生懸命っていうのが最高の状態なんですよ。
上手く言葉が出てこないんですけど、それは違う気がする!
これが私の中にありまして、「一生懸命に努力する」ってのはもう論外なんですよね。目的違うじゃないですか。努力に一生懸命になってどうするんですか。
好きな事をやってる中で出来ないことも当然あります。それは何度も練習したりしてやるから、周りから見れば「努力」なんでしょう。それを自分で努力して頑張る!って、なんか本来好きな事をやってることに対してクッションがあるんですよね。
まとめると、
自分で努力してるって言ってる時点で、そんなの大したことじゃない
って思います。魅力のかけらもない。努力を楽しんで下さいって思います。努力に魅力なんて感じない。
でも、
好きな事を一生懸命やってますっていうのは、どこまでも惹きつけられる
って思います。好きな事を一生懸命にやってることに魅力を感じる。
ただ、それは違った視点から言ってるだけで、それぞれに「生きる」魅力は詰まってるんですよ。仕事だって必ずしも好きな事ではない。私もそうですし。
だけど、その中で目標を決めて「努力」して何かを達成することは自分のモチベーションには直接関わってきますよね。うん。
私はそれを日々小さいことを目標にして仕事してます。一日の営業目標や一週間の数字管理など。あるいは一か月の営業目標、会社の業績状況など。
適当に仕事してるように見えるかもしれないですけど、ちゃんと考えてるんですよ!努力ではないですけどw
そんなの店長なら当たり前ですから。
ただ、その中で何かいつもと違う目標を決めなきゃ詰まらんですよねー。
こういうとアレですけど、簡単すぎてww
ラクすることが根付いてるから、目標のハードルが低いんですよw
上司から投げられる仕事も簡単だし。いやほんとw
少しは高めの目標決めないとなぁ。って、思うのも寝ると忘れる人です。
そんなこんなを錦鯉をみて思いました。
常に色んな事は考えてるんです。こうみえて。
哲学的になりがちですけどw
なんの役にも立たない思考ですけどね。
ということで、寝ます!
つか、今日寒すぎ!
それではまた!