【簿記】売上原価の仕訳と考え方にちょい苦戦

こんばんは!やるまんブログの店長Kです。

売上原価を出す理論は元から頭の中にありますけど、それを2パターンで仕訳して出す方法は全く分かりませんでした。ここは慣れていくしかないんだろうなって思います。

原価に関しては、毎月棚卸して、その都度算出してるので分かって入るんですけどね。

期首の繰越商品、期中の仕入原価、期末の棚卸残高っていうのを仕訳ルールに沿って出していくのに苦戦しました。

基本的には、仕入勘定で売上原価を計算する決算整理仕訳が殆どらしいですけど、これがちょっとなぁと。
理解しちゃったらあとは簡単なんですけどね。これは割と大切な内容ですね。
頭では分かっていても、書き出して表記するのが大変でござるね。

売上原価も仕入も同じことやんけってちょっとイラっとしながらw

んまぁ、まずまずです。

本当にラクショーなのか?w
でも、3級は結構簡単なので、とりあえずテキストを読み通して例題をやっていきます。

さて、寝ますぜ。

それではまた!